自分のルーツを知ると、人生に自信を持てる

昨日までの3日間、「Go To トラベル」を利用して、京都の親戚に会ってきました。幼少期から京都のいとこ3姉妹の綺麗なお姉様方にはそれはそれはお世話になりまして、僕は文字通り揉みくちゃにされながらとても可愛がられて育ちました。当時の写真を見ながら大いに盛り上がり、話に花が咲きました。ただ恐ろしいことに、ここにも一つ、「本当にあった怖い話」が眠っておりました。

僕が2歳の頃、一晩でアルファベットを大文字から小文字、さらには筆記体まで記憶したとの逸話があるそうで、「この子は賢い!」と、親戚一同が驚いたそうです。その後、その天才少年はすくすくと育ち、「まさかこの子のピークが2歳だとは思わなかった」と、二度驚いたそうです。。。

ヒィ〜〜〜〜〜!!! 怖いな〜、怖いな〜、((((;゚Д゚)))))))

ただ、そんなことはどうでもよくて、もう一つ大きな発見がありました。叔父さんから森田家の家系図を提示されて、それによると、僕は幕末から明治初期にかけての大名「松平春嶽」の末裔であることが判明。

似て、、、るか?笑

松平春嶽と言えば、越前松平16代藩主、幕末維新の開明主義者で、当時の四賢候の一人。幕府政事総裁職を務め、坂本龍馬、勝海舟、山内容堂などと交流し、幕末維新を描いたドラマにもよく登場しています。例えば、数年前のNHK大河ドラマ「坂本龍馬」では、高橋英樹さんが演じていました。家系図によれば、僕の「ひいひいひいひいお爺ちゃん」に当たります。

そしてさらに、戦国武将「朝倉義景」の妾(めかけ)の血筋である可能性も。

似て、、、ないな笑
(というより、フリーザ第三形態みたいじゃないですか)

朝倉義景は、浅井(滋賀)・朝倉(福井)連合軍と信長軍との戦いで敗戦し、福井大野市の寺院で自刃しています(1573年)。ご先祖様(;_;)

しかしながら、自分のルーツを知ることができ、とても充実した旅行になりました。両親や親戚が生きているうちに、自分のルーツを調べておくのは、とても大事なことだと思います。なぜなら、それをすることで、これから進むべき道を、自信を持って歩んでいけるからです。上記の他、父や祖父をはじめ、親戚は医師や教師が多く、僕にも何かを人に教える才能があるのかもしれません。曽祖父は発明家を名乗り、森田家の全財産を吹っ飛ばしたそうですが、知らず知らずのうちに、僕にも起業家や商売人のDNAが刷り込まれている可能性があります。つまり、そのような道に進めば、成功しやすいということです。そうして家族の周辺を調べていくと、自分のルーツが、自分の才能と関係していることに気づきます。

故きを温ねて新しきを知る。

ご先祖様は各々の道でご活躍されたようですが、彼ら先人に恥じぬよう、僕も次の時代を一生懸命にたくましく生きていきたいと思います^^v

教える・売ることが職業の人たちへ、科学的根拠に基づいて人の心を掴む方法を伝授します。

プレセミナーはこちらから

森田 翔

森田 翔

日本つかみ協会 代表

《略歴》
1984年石川県金沢市生まれ。
エーザイ株式会社にて12年間営業職を務め、2万回を超える商談を経験。新入社員時代は月400時間の長時間労働の末に入院するも、科学的根拠に基づいた「人の心をつかむ」伝え方を習得し、営業成績最下位から1位へと劇的な逆転を果たす。社内のプレゼンテーション大会優勝の経験も持ち、その実績から社内講師として若手社員の育成に貢献。
これらの経験をもとに、より多くの伝え方に困っている人たちを救うために退職を決意、2020年に「日本つかみ協会」を設立。売ることや教えることが職業の人を対象にした伝え方研修・コンサルティングで、年間300回以上のセミナー開催、3,000人以上の受講者数を誇り、国内最大級の研修サイトで24ヶ月連続人気ランキングNo.1を獲得。プライベートでは3万人の前でプロポーズを成功させるなど、公私にわたりプレゼンテーションを実践。
現在は、星薬科大学、戸板女子短期大学の講師、東京海上グループの顧問も務め、個人、法人、行政を問わず全国から講演依頼が殺到している。

《研修実績》
エーザイ株式会社、EAファーマ株式会社、東京海上日動あんしん生命保険株式会社、りそな総合研究所株式会社、日本ロレアル株式会社、アラガン・ジャパン株式会社、株式会社大和書房、株式会社秀光、株式会社オカムラ、株式会社バレン、ボーダレスアカデミー、セミナーコンテスト東京、BNI横浜セントラルリージョン、東京コミュ塾、株式会社ベネフィット・ワン、一般社団法人みらいビジネスラボ、ユニオン労働組合、埼玉しごとセンター、松山しごと創造センター、茅ヶ崎市役所、他多数

《メディア掲載》
SMBCコンサルティング(NETPRESS)、東洋経済ONLINE、日本実業出版社(企業実務)、ZUU online、大和書房(I am)

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問い合わせ